株式投資・仮想通貨– category –
-
満足感の高い、常に持っていたい日本株18選
今まで持っていた100銘柄以上の中から、 『満足感が高く、常に持っていたい』と感じた個別株を紹介します。 理論的ではないのですが、シェアしますね。 (企業の規模、業績、成長性などは考慮しておりません) 「配当金をたくさん頂いた」という満足感が高... -
サムティさんからクオカードをいただきました
株主優待とは違うけれど、隠れ優待というのかな? QUOカード(1000円分)が送られてきました。 議決権を行使するという、株主なら当然の事をしただけなのに、 そのお礼とは嬉しいですね。 毎年もらっていたはずですが、今年はお金のありがたさをしみじみ感... -
[株主総会出席]バリューHRの株を再度購入
バリューHRは、健保などの健診代行、福利厚生支援を行っている会社です。 以前にも一度、バリューHRさんの株主総会に出席したことがありました。 その時の第一印象は、良い意味で『地味』でした。 業務内容が堅実(健康管理のインフラ構築)で安心感があり... -
リーマンショックの思い出
最近のクレディ・スイス買収などのニュースを見て、 あの大暴落を思い出し、不安になった方もいらっしゃると思います。 私が個別株の投資を始めたのは、リーマンショックの1年前でした。 水面下では既に崩壊が始まっていたサブプライムローンの問題なんて... -
2023年2月の支出
最近、確定申告や退職後の手続きなどで結構忙しかったです。 もう3月9日になっていたんですね。 春を待っていたのに、ほとんど家に居ます。 花粉症を悪化させたくないし、外出すると余計なものを買ってしまうから。 最近は、カフェに行ってもテイクアウト... -
2023年1月の支出
ガス代が3934円と急上昇したため、その後は節約をがんばりました。 『気温が下がると水を温めるエネルギーが必要だから、 ガスの使い方を変えなくても値段が上がってしまう』 って事をこの年齢まで知りませんでした…(恥) 鍋の温め直しをやめて、その時食... -
シェルター
自分の持っている株が久しぶりにストップ高になりました。 「政府・与党はミサイル攻撃から人命を守るシェルターの普及を促す」 というニュースに反応したらしいです。 技研ホールディングス<1443> 傘下のグループ会社で放射線の遮蔽内装工事を手掛けて... -
ユダヤ暦では50年に1度のレアな年(早く知りたかった)
ユダヤ暦の新年は、太陽暦の9月または10月から始まります。 2022年祝祭日カレンダー (embassies.gov.il) そして、 『シュミータ』という7年ごとにリセットされるサイクルがあります。 2021年9月7日~2022年9月25日が『シュミータ』(7年目)でした。 ユダ... -
2023年も被服費ゼロ円を目指して
昨年1年間の洋服代については、株主優待と配当金のおかげでお金を使わずに済みました。 3つの銘柄(バロックジャパンリミテッド、アダストリア、ニプロ)を合計した金額はこちらです。 2022年入金実績 この範囲内なら実質ゼロ円、ということにしています。... -
2022年12月の支出(マイナス54,440円でやや動揺)
やはりオーバーしてしまいました。 昨年は家計簿つけていませんが、前年同月比では頑張った!はず。 少しずつ減らしていけばOKですよね。 株主優待等で支払った金額というのは、例えばメルペイやクオカードで支払った分です。 楽天ポイントでの支払いを入...