(やや長文になります)
日々、病気の症状がある為、
「こんなんじゃ復職できない。」
「もし退職したら、50代の自分にできる仕事なんて見つかるはずはない。」
と焦ってばかりでした。
休職中の会社は良い人が多く、ホワイトな職場の為、
最初は「戻りたい」という気持ちが大きかったです。
現在、客観的に見て、
正社員に戻ることは無理ですが、
何も出来ない訳ではない。
一番辛かった時に比べれば回復しつつあり、
最近は、右手を使ってブログを書くことも出来るようになりました。
じゃあ、自分に出来る働き方をしよう!
と非正規の可能性を考えましたが、
例えば『週に3日、2時間』なんて条件は無理。
会社も慈善事業している訳ではないですしね。
そんなふうにグルグル考えていたら、
「このままFIREする道もあるのかも」
と思えてきました。
資産を取り崩す生活になるので、
途中からセミリタイアに移行?すると思いますが、
まずは無職から。
自分には特技も無いし、
手の平から零れるように記憶が消えていくので、
積み上がった知識もありません。
ただ、株式投資のストックはあるし、
(株なんて、いつどうなるか分かりませんが)
節約を続ければ、
やっていけない…こともない
…気がします。
今まで慎重に生きて来た自分にとって、
『無職』は人生最大の冒険になると思う。
『お金は必要な時にある』
という価値観を持っているので、
死ぬ前に一度くらい冒険してみてもいいかな、と。
本当に怖いけれど、
少しワクワクする気持ちもあります。
FIREを考えたもう一つのきっかけとしては、
休職中、いつもの症状(頭痛、腰痛、低血糖のような症状)が減ったことです。
(体感的に9割は減りました!)
当たり前過ぎて、我慢するしか無いと思っていた症状でした。
さらに、
時間をかけて生活習慣(特に食事)に取り組めば、
アレルギー(全身の痒み、くしゃみ、鼻炎)なども
少しは改善できるのでは?と思ったのです。
実際に、
洗髪方法をいろいろ試したところ、頭皮の痒みが無くなったので、
手応えを感じています。
生活を改善するための本を読む時間もあります。
自分の内向的で、音に敏感な性質から考えても、
『静かな環境』に身を置いた方が良い気がしてきました。
いつ、退職するか?
こんな風に、なし崩し的に退職するとは思っていなかったので、
行動に移すとなると、また迷いそう。
でも、こうして書くだけでも、
気持ちが整理できます。
自分の『お金に対する価値観』についても気づきがありました↓

最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント