5月の支出:211,874円+α

節約のため『コーヒーを豆で買わなくなっても何も問題ない』
なんて言っていたのですが、5月は外で飲む回数が増えていました。
また、
高めのドリップパックを購入するなど、明らかにコーヒー代は増えています。
1杯分300円なら、外で飲むより断然安い!とか言い訳してしまって。
今は、
『まあいい』
『お金は、必要な時は必要な分だけある』
と現実逃避しています。
【国民健康保険】【住民税】
金額はまだお知らせが来ておらず分かりません。
退職した次の年度は大変だとよく聞きますが、
昨年の収入は100万円にも届いていないので、おそらく下がるはず。
春頃、国保の概算を問い合わせたところ、約2,000円/月とのことでした。
今年3月までは35,640円/月でしたので大きく違いますね。
【固定資産税】
昨年より少しだけ増え、105,100円/年でした。
月割りで8,751円。
新築マンションの減額措置は5年間のため、6年目から約2倍になることを考えると…
いや、考えたくありませんね。
今更ながら5月の支出をシェアしてみました。
入ってくるお金の金額を書いていないので『家計簿』ではありませんが、
ひとり分の生活費の支出を拾うだけでも結構大変です。
よく、通帳などの数字が増えていくのを見るのが好き、
という方がいらっしゃいますが、羨ましいです。
几帳面な方なんだな、と思います。
私は確認するのが面倒で、通帳や残高を見ることは年に1度で良いくらい。
以前、家計簿について考え、『複式家計簿』の勉強に挑戦しましたが難しかったです。
それでも、頭の体操だと思って気長に取り組んでいこうと思っています。
コメント