浜離宮恩賜庭園にて、鷹狩りを見てきました。
訓練した鷹を放って鳥や小動物を捕まえる猟法を『放鷹(ほうよう)術』と言うそうです。
3年ぶりの開催とのことで、楽しみにされていた方も多かったのではないでしょうか。
暖かくお天気にも恵まれ、
合図でビルから飛んでくる鷹をしっかり見ることができました。
私ははじめてだったので、鷹を遠くから見るだけなのかなと期待していませんでしたが、
据え回し(鷹を据えて歩くこと)では観客席の近くに来てくれました。
実演後は写真撮影の時間もありました。
鷹ってとにかく顔が可愛いし、ピーピーと鳴くのも可愛い。
なのに優雅で、かっこよくて、興奮してしまいました。
鷹匠さんたちの服装もおしゃれで素敵でした。
実演時の説明が分かりやすく、配布物もあった為、
鷹狩の伝統を守る続けることの大変さや重要性が伝わってきました。

合気道の演武もあり、こちらも興味深かったですね。
なにしろ骨粗しょう症で薬を飲んでいるので、
将来転んでも大丈夫なように、受け身を練習する必要があるのでは?
と思いました。
(練習中に折っちゃいそうな気もしますけどね)
【令和5年1月2日・3日】「浜離宮で華やかなお正月」|浜離宮恩賜庭園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)
コメント