6月なのに猛暑。
物価高で生活費を見直す人が多い中、電力を無駄遣いしている人は少ないと思います。(思いたい)
つまり、これから夏が始まるのに、既に節電しているのに、『電力需給ひっ迫』ってどーすんの?って感じです。
私なりにできることを考えました。

出典:みんなで節電アクション! | 家庭でできる節電アクション (env.go.jp)https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/setsuden/home/
テレビは使っていないから良いとして。
一人暮らしなので、自分だけの為にエアコンを使うのは申し訳ないので、日中はどこかへ行こうと思いました。
ただ、どこに行ってもお金かかる。
公共施設だとしても、パソコン作業ができる場所は限られている。
ならば、
一人なのだから裸で過ごして、一時間毎に濡れタオルで身体を拭く方法はどうかな。
液体が蒸発するときに周囲の熱も一緒に持って行ってくれる。
ウェットティッシュやアルコールを含んだものも良いですが、一番お金がかからないのは水道水ですね。
濡れタオルは凍らしておくと気持ち良いですが、冷凍庫を使うことになるので、運動後など特別用。
どうしても暑ければ、プラス扇風機
あ、扇子で手動でも良いですね。
地震が起きた時に裸では…と思いましたが、そばにすぐ着れる服(接触冷感の素材)は準備します。
それから、首にかけるタイプの商品(アイスノン、小型扇風)も活用しよう。
電気は必要だけど、深夜に充電しておけば良いので、選択肢の一つにしよう。
・主食は冷えたままで、おかずだけ温める。
・食事はゆっくり食べる。
3時 起床 シャワー 炊事(一日分の下ごしらえも済ませる)
5時 朝ごはん
6時 ウォーキング
11時 昼ごはん
13時 上記1の方法で過ごすか、家ではないどこかで涼む。
18時 夕ごはん
19時 ウォーキング
20時 就寝(もちろん接触冷感の寝具)
冷えたご飯、好きなんですよね。よく噛むと美味しい。今日、そのことを思い出せて良かった。
熱中症にならないよう、無理はしない。
それから、防災用に購入したソネングラス250ml Mini。
ミニの方でも結構明るい。
![]() | 価格:4,080円 |

夏に限らず、あまり電気に頼らない生活ができたら、自分の生活は自分でコントロールできるんだ、という実感を持てますね。
<今日の出来事>
メタマスク(仮想通貨のウォレット)に送金したはずなのに残高0円でびっくり。焦りました。いろいろ弄っているうちに金額が復活しました。年齢とともに脳の機能が低下しているのか、いろんなことに時間がかかります。

コメント