服やバッグはもう買わなくても良いのでは?と思うようになりました。
今後は基本的に「お金を使わない生活」にシフトしていくつもり。
一年間の服飾費を25万程度→0円にする計画です。
国の経済を良くする行動ではありませんが、収入が激減したので仕方ない。
そこで、株主優待。
株をやってて助かった。
本当に、命が助かった思いです。
優待廃止や改悪のリスクもありますが、ポイ活好きの人なら向いていると思う。
以下3つの株を合計して、約108,000円/年(優待券28,000円分✙配当金約80,000円)
これで服飾費を抑えたい。
マウジーなどの人気ブランド。公式オンラインストアでは通常は5000円以上でないと送料無料にならないのですが、株主優待券を使って購入すれば送料無料。
グローバルワーク、レプシィム 暮らしの雑貨を扱うスタディオクリップなど。
ギフトカードは様々な用途に使えるので重宝しています。
(注意:配当利回りは現時点のものです)
他にも、丸井グループが優待と配当合わせて、年10,000円位あるのですが、既に売ってしまった為、カウントせず。
(追記:丸井グループは優待廃止になりました)
とにかく、病気や将来のお金の事を考えると不安で胸が苦しくなるので、
できるだけ楽しい事を考えて、心身のバランスを取っていきたい。
話はちょっとズレますが、
以前、「靴下は穴が開くまで履く」という貧乏自慢?している男性の記事を読んだことがあります。
逆に、「穴が開いたら捨てるの!?」
と、ショックで忘れられない言葉です。
私は足指の形が良くないのか、ストッキングは大体2回目で伝線します。靴下にも穴が開くのは普通。
もちろん、仕事で目上の人に会う時などTPOは考えますが、普段は直して履いています。
関連記事


家計の見直し⑤ 年間・月間支出を計算した結果
年間、1,306,807円の節約!(予定) うおーー見直して良かった。 ※冠婚葬祭、医療費、家電の買い替えなど大きなお金(特別会計)はこの表には入れていません。 こんなに家…
コメント