以前、『minimo(ミニモ)』というアプリで
カットモデル募集を検索し、ヘアカット代が節約できたことを書きました。
関連記事


カットモデルで固定費を節約
家計の見直し⑥(ヘアサロン料金の節約)の記事で、 「ヘアサロンに行かず、1000円台のカット専門店に行ってみよう」 と書いてチャレンジしてみましたが、 お店の入口で…
また行きたいのですが、これからずっとお世話になる訳にはいかないし、
せっかく家で湯シャンしているのに、
お店でまたシャンプーすると頭皮の状態が変わってしまうし…
などと考えているうちに数か月経過してしまいました。
そこで、前から気になっていた『セルフカット』技術を身につけようと、
アマゾンでハサミを購入することにしたのです。
今回、初めて『サクラチェッカー』というものを使わせていただきました。
少しでも安心して購入したいですもんね。
散髪はさみで検索すると…
サクラ度(怪しい度)が99%の商品から0%の商品まで、色々ありました。


結構衝撃的な数字です。
自分1人で選ぶより心強いですね。
はさみを準備しても、実際に自分でカットできるかどうかが問題です。
Youtubeでセルフカットの技術を紹介してくれている方がたくさんいるので、
真似してがんばろうと思います。
できたら、両親の散髪もできるようになりたいですね。
きっと喜んでくれそうな気がします。
コメント