キャロットケーキが美味しいお店があるのですが
臨時休業が多く、なかなか買えません。
そこで、自分で作ろうと思い立ちました。
節約のため、ケーキの上部のアイシングは省略することに。
じつは、もっと前から作りたかったのですが、
すりおろす作業は腕に負担がかかることなので避けてきました。
今回、左手ですりおろしたので時間がかかりました。
余った分を食べてみたところ、
『何コレ!にんじんってこんなに甘いの?』
と感動してしまいました。
最近まで、にんじんをすりおろす機会なんて無かったので、
もっと早く知っていれば…と思うくらい。
風邪ひいた時、りんごのすりおろしは定番ですが、
にんじんの『優しくふんわりした食感と甘さ』もすばらしいです。
ボソボソしているのかと思っていましたが、
かき氷みたいにフワフワでした。
ちなみに、
人参100%ジュースは野菜っぽくて、
私には飲みにくかったです。
それに、喉に引っかかる。
若い時と違い、むせやすいので気を付けないと。

キャロットケーキの良いところは、
野菜が入っている分、同じケーキを食べるなら罪悪感が少ないこと。
だからと言って量を食べたら元も子もないけれど。
自分で作ると、
どれだけ砂糖や油分を入れているか分かっているので、食べ過ぎを防いでくれます。
また、国産の小麦粉を選べるというのもポイント高いです。
(農薬のグリホサートの怖さを知ったのが食パンブームの時でした。
小さい時から毎日食パンを食べていた私はもう遅いと思いますが。)
今回、こちらのレシピを見て作らせていただきました。
[必ずレシピを聞かれる美味しいキャロットケーキの作り方 Yummy Carrot Cake Recipe]
皆さんコメントされているとおり、とても美味しく、失敗なく作れた事と、
動画のつくりが丁寧で、Youtube全体の雰囲気も素敵でした。
スパイスが効いているのが好きなので、
シナモン以外にも色々試してみたいと思っています。
コメント