やはりオーバーしてしまいました。

昨年は家計簿つけていませんが、前年同月比では頑張った!はず。
少しずつ減らしていけばOKですよね。
株主優待等で支払った金額というのは、例えばメルペイやクオカードで支払った分です。
楽天ポイントでの支払いを入れるともっとありますね(把握しきれません)
毎月『本・雑誌・教養』が0円になるのが地味に恥ずかしいのですが、クオカードでちゃんと買ってます。
そして2023年1月からは<簿記を基本にした家計簿>を始めたいと思っていますが、
簿記の考え方が難しくて…
行き詰っては休み、他の事をして過ごし、
また戻って行き詰って、を繰り返しています。
急かされないのが救いです。
最近は、退職の事務手続きや制度の理解、確定申告の準備などもあって割と忙しくなってきました。
確定申告と言えば、仮想通貨も整理しなくては。
きっと相当下がっていると思いますが、チェックしていません。
含み損は損ではない、と思いたい心理もあります。
株なら入金力でカバーできる部分もありますが、
今年の仮想通貨はそういうレベルじゃなかったみたいですね。
見ーたーくーなーいー
それから、今日は東京証券取引所の大納会でした。
ライブで見たのですが、
岸田さんが『スタートアップ!』『スタートアップ!』と連呼する度に大笑いしてしまいました。
あの原稿、誰が許可したんだろう?と心配になるくらいでした。
スタートアップって何のことですか?
岸田さんの発言は株価を左右するので勉強しておかないといけないですね。
コメント