お金、節約– category –
-
デイトレでの棚ボタ。同じような体験をした人はいるのかな?
先週10/12のデイトレ結果は3,964円でした。 少額ですがプラスは嬉しいですね。 先日、マネックス証券の株価ボードの話を書いていて、 すごくラッキーな出来事を、自分の中で軽く扱っていたことに気付きました。 実はデイトレに挑戦したのは今回が初めてで... -
マネックス証券の『マーケットボード』が使える!
私は楽天証券が好きで、メインで使用しているのですが、 マネックス証券の『マーケットボード』(PC版)も気に入っています。 いわゆる株価ボードですね。 リアルタイムで、多数の銘柄を俯瞰してみることができます。 好きな銘柄の板を集めて、ボックス(四... -
コツコツデイトレ
慎重派でビビりなのに、『何故ここで?』というところで大きなリスクを取ることがあります。 自分がよく分かりません。 『気が大きくなる』という事と、『気分が良くなる』という事が同じ状態なら、 気を付けなくてはいけないですね。 でも、 こんな感情の... -
損切りルールが守れない…修行は始まったばかり
以下は、デイトレ前日決めておいたルールですが、 早速、そのとおりにできませんでした。 ★『寄り』で両建て ①上がったままなら両方決済(損切りの時間稼ぎ目的) ②下がったら売り玉のみ決済(利益をどこまで引っ張れるかが課題) ※時間は30~60分 日経平... -
デイトレ初心者、明日の作戦(メルカリ)
10月5日のデイトレ結果は +2850円でした。 食費の支出は 1330円(ランチテイクアウトと豚肉)で範囲内。 調味料系が結構高いので、今後、食事メニューを絞るべきか悩みます。 (悩むのが楽しいのですけどね) デイトレについては、 スイングや長期と違い... -
アルベルト<3906>さんのポテンシャルは信じていました
10月4日のデイトレは+6百円でした。 ポイ活みたいな感じですね。 本当は1000円×3回くらい出来たら、と考えていましたが、 板のスピードについていけそうもない為、 早々に撤退しました。 今日は卵、牛乳、レタスを購入。 600円以内では、肉は買えなかった... -
家計簿とデイトレ、苦手なこと2つを同時に挑戦
10月からいろいろ値上がりすると聞いて、 節約のため、家計簿をつけてみようと思い立ちました。 支出の把握だけなので、シンプルなアプリ『家計簿 カケイ』を選びました。 家計簿 カケイを全16アプリと比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!... -
『ふるさと納税』 ワンストップ特例制度か?確定申告か?
ふるさと納税では、何度か ワンストップ特例制度 を使ったことがあります。 確定申告を行わなくてもよい仕組みではありますが、結構な手間がかかりました。 本人確認書類をコピーしたり、書類を書いて返送したり。 何ヵ所もあると大変でした。 確定申告に... -
楽天証券には感謝しかない
私がたまに聞かれるのは、 『どこの証券会社が良いか?』という質問です。 選び方の基準は、投資スタイルによって違うと思いますが、 私は『直感的に使いやすいもの』が一番だと思っています。 そうでないと、トレードどころではなく、 投資そのものに苦手... -
FIRE『4%ルール』の解釈にモヤモヤ
よく聞く『4%ルール』は、その言葉だけが広まってしまったようで、 慎重派の自分にとって『本当に大丈夫?』と思ってしまいます。 確かに、インデックス投資で高利回りの運用ができれば、計算上はFIRE可能です。 でも、余裕資金(いつでも出動できる現金...